学科案内
薬学部では、"薬学は医薬を通して人類の健康に貢献する総合化学である"との理念のもと、医薬品の創製・生産・管理、環境・保健衛生及び薬剤師の職務等に関わる基礎知識を習得させ、生命科学を基礎とする高度の薬学的思考力と倫理観を備えた創造性豊かな人材を育成することを目指しています。このために平成18年に、薬剤師養成を目的とする6年制課程の「薬学科」と研究者養成に特化した4年制課程の「創薬・生命薬科学科」を併設し、創薬・生命薬科学科の教育研究活動をサポートする意味も含めて、全国の国立大学薬学系大学では初めての薬学部附属創薬研究センターを設置しました。
本薬学部における2学科併置の目的は、本学部のこれまでの実績に加え、医薬の融合という本学の特長を活かして、臨床・研究における指導的薬剤師と国際競争力のある創薬・生命薬科学の研究者を養成して、薬学部本来の教育目標を達成することにあります。
薬学部の特色
少人数教育の推進
薬学部では1年次から少人数の教育の場を多く設けており、担任制による個別の学習指導を行います。
創薬・生命薬科学科では、1学年35名の学生を30の研究室の教員が担当し、3年次には各研究室に分かれて2年間研究室の先生や大学院生と密接な関係の中、研究の世界に足を踏み入れます。実際自分がテーマをもって実験研究を行うことによって研究の第一線にたっていることを知るでしょう。
薬学科では、3年次から4年間研究室に在籍することで、臨床実習や薬剤師国家試験に必要な学習はもとより、広い薬学的知識と研究心を身につけることができます。
充実した教員組織
薬学系、医学系及び保健学系の教員が融合した生命科学研究部の特徴を活かした教育・研究面における連携体制が充実しています。現在、本学部は、基幹講座20、熊本大学が世界に誇る発生医学研究所や生命資源研究・支援センターから8講座、1寄附講座、1連携講座の計30講座からなる充実した教育組織を有しています。さらに、薬学部附属の3センター(創薬研究センター、育薬フロンティアセンター、薬用資源エコフロンティアセンター)も参画し、学生の自主性を尊重した教育・研究が行われています。
充実した教育・研究環境
薬学部には未知の物質の構造を決定したり、それらの性質を調べるための設備が年々充実しており、これらは学部での教育・大学院での研究教育を支えています。さらに、平成18年には全国の国立薬学系大学では初めての「薬学部附属創薬研究センター」を設置しました。一方、臨床教育の充実を図るために、「薬学科」に臨床経験豊富な教員からなる2臨床薬学分野の設置、「臨床教授制度」(平成21年度)の導入、「薬学部附属育薬フロンティアセンター」(平成20年度)及び「模擬薬局」(平成21年度)を設置し、両学科を横断する形で「薬学部附属薬用資源エコフロンティアセンター」 (平成22年度)が設置されました。さらに、両学科の教育を担当する寄附講座や充実した附属施設及び協力部局・施設を有しています。
エコファーマの取り組み
平成13年9月、薬学部では全国初の「環境管理に関する国際規格ISO14001」の認証を取得しました。学生、教職員が一丸となった取り組みが高く評価されて、文部科学省平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム」に、本学部の「エコファーマを担う薬学人育成プログラム」が採択されました。本プログラムは、リサイクルシステム、企業等の環境保全活動調査、中央官庁への研修、海外での実地調査、さらには水俣病や薬害の被害者との交流等を大きな柱としています。本プログラムを通して、優れた環境 マネージメント能力を持って、地域、国際社会に貢献できる行動派の薬剤師を養成することを目指しています。