- 首藤 剛 准教授・甲斐 広文 教授らの研究がEBioMedicineに掲載されました!(2017/12/27)
- 首藤准教授,甲斐教授らは,ヒト COPD の肺症状を忠実に再現するモデルマウスを作成しました.国内外における難治性肺疾患治療薬開発に貢献し,特に,酸化ストレス及びセリンタンパク質分解酵素を標的とした新たな COPD 治療薬の開発が加速されることが期待されます.(Scientific Reports)(遺伝子機能応用学)(2016/12/16)
- 杉本教授は理研と共同で、プロスタグランジンF2aが嗅覚受容体を介して脳内経路を活性化し、オス性行動を惹起する分子機構を解明しました。 (Nature Neurosci)(薬学生化学)(2016/05/31)
- 鬼木助教、猿渡准教授らは遺伝的に活性アルデヒドを分解する酵素の働きが低い人(お酒に弱い人)は、飲酒習慣がなくても脂肪肝の発症リスクが高いことを、人間ドック受診者を対象とした臨床研究により初めて明らかにしました。(Nutr. Diab.) (薬物治療学)(2016/05/24)
- 食品を対象として動脈硬化抑制成分のスクリーニングを行ない、白菜からクロロフィル誘導体を抑制成分として単離しました。この論文の図が、Biosci. Biotechnol. Biochem. の8月号の表紙画像に採用されました(天然薬物学分野)。(2015/08/07)
- 鬼木助教、猿渡准教授らの研究成果が毎日新聞7月26日(朝刊)に紹介されました(薬物治療学分野)。(2015/07/27)
- 塚本佐知子教授のアルカロイドの鏡像異性体の生合成に関するコメントが、Science誌(vol. 349, p. 149, 2015.)に掲載されました(天然薬物学分野)。(2015/07/14)
- 日本発の新規医療機器の臨床試験(熊本大学附属病院代謝内科学分野との共同研究成果)成績が公表されました(EBioMedicine)(遺伝子機能応用学分野)(2014/11/21)
- 遺伝性脂質異常症の原因タンパク質の糖鎖修飾に関わる新しいメカニズムを解明。Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載(遺伝子機能応用学分野)(2014/03/04)
- 海綿の成分であるマンザミンA(アルカロイドの一種)を病態マウスに3ヶ月間経口投与することにより、マウスの血中脂質濃度が低下し、動脈硬化病変の面積が半分に減少することを明らかにしました(天然薬物学分野、Bioorg. Med. Chem. に発表)。(2014/01/17)